フィンランド語の最初の授業ってどんな感じ?
フィンランド語に興味を持ち始めている方によく「フィンランド語の初めての授業で何を教えてくれるのかな、何か準備しておいた方がいいのかな」、「フィンランド語の授業ってどんな感じかな」と質問されます。ほとんどの方がゼロからの出発ですし、フィンランド語に似ている言語を見たり、聞いたりしたことがないので無理もありません。折角なので今回はフィンランド語に興味を持ってくださったあなたに、初回レッスンの流れをご紹介したいと思います。
- 言語とその言語の持つ音の紹介
フィンランド語という言語はどのようなものか? その発音はどうなっているのか? また、格変化とは何か? このようにその言語の概要を説明し、生徒さんの母語にはない新しい音やその規則を紹介することで、フィンランド語習得のための出発点に立ってもらいます。
- 基本フレーズ
先ほど学んだ音を実際に使ってみます。例えば kiitos(ありがとう)やtervetuloa(ようこそ)、hauska tutustua(お会いできて嬉しい)といった基本的なフレーズを学びます。
- 練習と実践
初回レッスンでは、いきなり文法規則や格について勉強することはありません。まずはどのように実際の会話で使われるかを体験することが大切です。基本的な自己紹介の会話を読み、実際に練習していきながら、「内格」「所有格」「付加格」「方向格」などの格に少しずつ触れていきます。加えて最初に出会う動詞olla(「である/いる」)の現在形での活用についても学んでいきます。また、疑問文の作り方や、学んでいく中で出てくる名詞(例えば nimi(名前)やpaikka(場所)、opettaja(教師)など)にも触れます。
初回レッスンでは生徒さんに合わせて上記の流れに沿って進めていきます。レッスンの最後には授業全体を振り返って分からないところがないか確認し、次回の授業に向けた宿題も出しますよ!
いかがだったでしょうか?
フィンランド語は知れば知るほどモチベーションが上がる言語なので、めきめき上達する生徒さんも多いです。
少しでも興味が出たあなた!私たちのフィンランド語紹介動画もぜひご覧ください。そして次のステップはレッスンの申し込み!
Nähdään pian!(また今度! 直訳:「もうじき会いましょう」)